このところ、葉物野菜を中心に価格高騰が続いています。
米の価格高騰も家計に大打撃を与えていますが、野菜の価格高騰も相当なものです。
電気料金・ガス料金の値上げも相次いでおり、家計のやりくりが大変な状態は、まだまだ続くのでしょうね。
さて今回は、SNSで住所を特定される理由や対処法について、犯罪予防の基礎知識として詳しくご紹介します。
今や誰もがSNSを活用している時代ですが、その裏で住所の特定によるネットストーカーやネットでの誹謗中傷など、個人情報の流出・悪用による犯罪が後を絶ちません。
この記事では、ネット全盛現代ならではの問題について深堀していきます。
1.SNSで住所を特定される?どんな内容のポストが危険?
はじめに、SNSで住所を特定されるのはどんな内容のポストなのか、具体的に見ていきましょう。
もしもご紹介するようなポストをしていたら、すぐに削除・対策すべきです。
その1:窓からの景色が写っている写真をアップしている
意外と多いのが、窓からの景色が映っている写真をSNSにアップして、住所を特定されるパターンです。
窓からの景色が写っている写真をSNSにアップするのは、位置情報をわざわざSNSに公開しているのと同じです。
特に、分かりやすいシンボルマークが写っていると、住所を特定されやすいでしょう。
また、見る人が見れば、マンションの大体の階数も判明してしまいます。
その2:最寄駅などの自宅近隣の施設ついて触れている
最寄り駅などの自宅近隣の施設に触れていると、住所を特定されることがあります。
特に、都市部で公共交通機関が発達しているところは、気を付けてください。
そのほかのポストの内容も含め、行動範囲を分析されて住所の特定に至ることがあるからです。
ネットストーカーの分析力を甘く見ては、いけません。
その3:自宅・近隣の家の外観などが移り込んでいる
住所を特定されてしまう理由の一つに、自宅や近隣の家の外観などが写り込んでいることが挙げられます。
自宅や近隣の家の外観が写り込んでいても特に問題ないだろうと考えるのは、ナンセンスです。
実は、見る人が見れば、どこの家なのか簡単に分かってしまいます。
実際に、マップアプリなどで検索して簡単に見つかることが多いので、背景をぼかすなどの対策をしてからアップしましょう。
その4:位置情報をオンにしてポストしている
位置情報をオンにしてポストしている人も、住所を特定されやすいので注意しましょう。
SNSの設定によっては、投稿した時点でどこにいるか、大体の位置情報を添えてポストするようになっています。
これでは、今自分が特定の場所にいることを自らアピールしているようなものです。
まずは、SNSの設定を確認し、位置情報がONになっていたら、OFFに変更しましょう。
2.SNSで住所を特定されたらどうする?SNS調査を依頼すべき理由!
もしも、SNSで住所を特定されたらどうすればよいのでしょう。
ここでは、信頼できる探偵事務所にSNS調査を依頼すべき理由について詳しくお話しします。
その1:一早く犯人を突きとめる必要がある
SNSで住所を特定された場合、一早く犯人を突きとめる必要があります。
誰が、何のために、住所を特定したのかが分かれば、今後の対策もスムーズに進むことでしょう。
住所を特定されたとなれば、ネットストーカーやネットでの誹謗中傷に加え、つきまといや空き巣、不法侵入などの犯罪にエスカレートする可能性が高いといえます。
ひとまず、今被害に遭っていなくても、すでに遭っている場合でも、新たな被害を未然に防ぐために、一早く犯人を特定することが重要です。
その2:心強い味方ができる
信頼できる探偵事務所にSNS調査を依頼すると、心強い味方ができるのもメリットです。
探偵事務所は、SNSでのトラブルに関する豊富な知識があり、正しい対処法や今後の被害を予防する方法などについても熟知しています。
SNSでのトラブルは、なかなかほかの人に打ち明けられず、一人で抱え込んでしまう人が多いものです。
しかし、探偵事務所はまったく関係のない第三者として話を聞いてもらえるので、心が軽くなることを実感できるでしょう。
その3:警察に相談する際の客観的な証拠になる
住所を特定されただけにとどまらず、ネットストーカーや誹謗中傷を含め、さまざまな被害を受けた際に、SNS調査での客観的な証拠が役に立ちます。
探偵事務所は、トラブルの当事者とはまったく関係のない第三者であるため、つかんだ証拠が客観性が高いと判断されるからです。
そのため、警察に相談したり、被害届を出したりする際の手続きがスムーズに進みやすくなります。
何はともあれ、すぐに信頼できる探偵事務所にSNS調査を依頼すべきでしょう。
まとめ
今回は、SNSで住所を特定される理由や対処法について、犯罪予防の基礎知識の観点から詳しく見てきました。
SNSは気軽にほかの人と情報を共有できる便利なツールである一方、住所特定を含む個人情報の流出・悪用による犯罪が後を経ちません。
特に今は、ネットストーカーやネットでの誹謗中傷のターゲットになりやすいため、十分に気を付ける必要があります。
もしも、SNSで住所を特定され、ネットストーカーやネットでの誹謗中傷などのトラブルに巻き込まれたら、速やかに信頼できる探偵事務所にSNS調査を依頼するとよいでしょう。
なお、私どもでも名古屋市をはじめとする愛知県内にて数多くのSNS調査をご依頼いただき、おかげさまで大変ご好評をいただいています。
ご相談・見積もりは無料ですから、まずは、お気軽にお問い合わせください。